Alexis stiteler
Color is alive (色は生きている)
彼女の使う色は生きている。
時に自然は予測不可能な物。彼女の色も時として想像を超える変化を見せることもある。
アレクシス・スティテラーはデザイナーというよりも、画家と行った方がいいかも知れない。
彼女はアメリカ中西部の大平原と南西部の砂漠地帯を往復しながら活動している。
作品は不思議な魅力に溢れている。
自らの経験からオリジナリティ溢れるタッチのイメージを生み出し、テキスタイルに落とし込んでいく。

彼女の作品は記憶を辿る事で作られる。
私はその元の出来事を経験する事は出来ないが、その絵には彼女の過ごした濃密な時間と故郷への愛が刻まれているようだ。
彼女には見えない光が見えていて、点描にも似たその技法で光の密度を操っている。
その、優しくも存在感のあるグラフィックは誰しもが抱く故郷への思いや、訪れた場所や、戻りたいと願う時間の断片が刻まれているようだ。
ミネアポリスには行った事はないけど、私にも温かいデジャヴが訪れた。


彼女の作品は時を経ても色褪せず、年月と共に価値が増す作品です。
作成のプロセスにも重きを置いており、同じ価値観を共有する個人と協力するように努めているそうです。
可能な限り、私の地域やアメリカ国内の小さな企業と一緒に作品をつくり、互いに支え合えるアーティストのエコシステムを築くことを目標としている。


手描き
作品は2種類の物があります。手書きのものは、生地用に調合されたインクで彼女自信が描いています。私達には見えていない光と影が見えている様な気がします。訪れた事は無いのに、初めて見るのに、何故が暖かくて優しいタッチです。
スクリーンプリント
プリントTシャツやスウェットシャツは、水溶性インクまたは自然コーティングの木の廃棄物から作られた顔料を使用して印刷されています。

もちろんプリント技法にもこだわりがあり、石油由来のカーボンブラックは、長年さまざまな産業で主要な材料として使用されてきましたが、彼女はそれらを一切使用しない。
植物由来の染料を選択し、有害な化学物質(農薬、除草剤、重金属など)を含まない物を使用している。
彼女の作る色は生きている。
それぞれのアイテムが着用者に唯一無二のものとなっていくでしょう。
自然は時に予測不能ですが、この素材も予測不能な面があります。
ゆっくりと不完全さを楽しんでください。



ケアについて。
少し特別な手入れが必要です。基本裏返して手洗いでまたは手洗いモードで洗って、陰干しして下さい。
中性pHの天然洗剤を使用してください。
一部の染料は柑橘類に反応する可能性があります。
裏側からのアイロンは大丈夫です。
天然染料で染められた衣類のケアは、一般的な染料で染められた衣類のケアとは少し異なります。
革のように、着用やケアの仕方によって、または時間とともに風合いが変化していくも事は素晴らしいと考えます。







今回やっとCATHEDRALで紹介できるんですが、入荷は点数は多くありません。彼女の作品は常に完売している事が多く、個人的にも数枚しか購入できなかった…
とりあえず、待ってた人も多いので来週まではオンライには掲載しません。
気になる方はお問い合わせください。
その他の注意点
ほとんどの天然染料は酸に反応するため、柑橘類や柑橘類のジュースを扱う際はご注意ください。シミが付いた場合は、通常通り冷水で洗い、シミ取り剤は使用しないでください。シミが消えない場合でも、時間とともに薄れていきます。
繊維産業は、世界的な水質汚染の第二位の要因であり、産業用水汚染の約20%を占めています。毎年、世界中で約9兆ガロンの合成染料化学物質が水系に排出されています。これらの染料が水に混入すると、最先端の濾過技術でも除去が極めて困難です。
合成染料は水生生態系に極めて毒性があります。水系に放出されると、水を着色し、光合成のような水生植物の生存や河川システムの全体的な健康に不可欠なプロセスを妨げます。
影響は環境を超え、合成染料には発がん性物質が含まれており、曝露した人々に深刻な健康リスクをもたらします。世界中の染色施設で働く労働者は、皮膚炎、呼吸器疾患、目や皮膚の刺激、粘膜の損傷、さらには腫瘍の発生につながるような環境下に置かれています。これらの有害化学物質は、私たちが着る衣服の大部分に留まり、特に子供に皮膚刺激や発疹を引き起こすことがあります。
合成染料は、一貫した色合いと長持ちする効果で広く受け入れられていますが、これらの利点には重大な欠点も伴います。

Green Matters Natural Dye Company グリーン・マターズ・ナチュラル・ダイ・カンパニー
パートナーシップカンパニーです。
彼らは小規模な企業ですが、責任ある実践を徹底的に実施しています。彼らが使用するすべての水は、ペンシルベニア州の農村部で集めた雨水を貯留する6万ガロンの貯水槽から供給されています。使用済みの染料(染色に使用され、繊維を染める成分を含まなくなった材料)は、地元の持続可能なアミッシュ農場で堆肥化されます。このプロセスで残ったものは、絵の具として使用できる湖色顔料に加工されています。
アートはできれば生で見て欲しい…
皆様のお越しをお待ちしております。
お問い合わせ
サイズ・素材感等商品に関するご質問は下記よりお気軽にご相談くださいませ。
その他気になることがございましたら、下記よりご質問くださいませ。
🌏📦🙆♂️ Worldwide shipping.
📩support@cathedral.jp
📱0647977780
Please DM or EMAIL