Now loading...

Now loading...

LIVRER

皆さん、洗剤って何を使っていますか。私はエマールでした。

「とりあえず中性洗剤」の行き着く先はアクロンかエマールで、そこできのこたけのこ戦争1が勃発するまでがテンプレ。

結局そこで「ま、いっか!」ととりあえず同じ洗剤を使ってしまいますよね。

そんな皆さんに良い洗剤、見つけてきました。

こちらの洗剤はオリジンがユニークなんです。いわゆる製薬会社系ではなく、なんとクリーニング屋さんであるLIVRERが開発したんです。それも劇団四季2やCirque du Soleil3の舞台衣装を手がけてきた実績あるクリーニング店。

つまり、洗濯のプロが積み重ねたノウハウを家庭用洗剤に落とし込んだ洗剤ということ。

ここで感の鋭い皆さまであれば「え、クリーニング店ってドライクリーニングじゃないの?」と思うことでしょう。

ご安心ください。ちゃんと水溶性の洗剤です。というのも、LIVRER自体が水を使ったクリーニングにこだわっているからなんです(実際スーツやコート、ダウン等も水でクリーニングしているというのだから驚き!)。ドライクリーニングは水を使わずに有機溶剤で衣類を洗う洗濯方法で、生地にダメージは与えないものの、実は汗や皮脂類の汚れを落としづらいという欠点があるんです。

逆に水洗いは汚れを強力に落とす代わりに正しく洗わないと衣類にダメージが加わるということ。その”正しい洗い方”を今回ご用意した、適した洗剤と共に宣教していくのがLIVRERなのです。

以下、洗剤や洗濯用品をご紹介いたします。

LIVRER
GREEN APPLE
LIVRER
BEACH
LIVRER
BERGAMOT
LIVRER
FOREST

Landry Detergent
こだわりのない方はとりあえずこれで間違いなし。毎日の通常洗濯用の洗剤。しっかり皮脂汚れも落としつつ、香りも4種類から選べるので柔軟剤要らず。一般的な洗剤よりも高濃度なので洗浄力も高く、少量で済むので長持ちします。

¥2,860
LIVRER

Silk&Wool Detergent
シルクやウール、カシミヤ、アンゴラなどの絨毛繊維に特化した洗剤です。ニット類はこれで決まり。レースなどその他デリケート繊維にもおすすめです。

¥4,400
LIVRER

Denim Wash
しっかりと汚れを落としながらも色落ちを防ぎ、特殊なノリ成分の働きで、洗うたびにハリのある質感がよみがえります。

¥4,400
LIVRER
OUTDOOR DETERGENT
LIVRER
WATER REPELLENT

Outdoor Detergent / Water Repellent
ゴアテックス、ライクラ、スパンデックスなどのハイテク素材に対応した専用洗剤。
汚れをしっかり落としながら、撥水性や透湿性などの機能を損なうことなく洗い上げます。撥水加工・放湿加工が施された衣類や、含湿・断熱性のある素材にも最適。色落ちを防ぎながら、高機能ウェアの性能を美しく保ちます。
さらに、洗濯後にウォーターレペレントでつけ置きし、乾燥機などで熱乾燥することで、高い撥水性が蘇ります。

¥3,300 / ¥3,850
LIVRER

Washing Machine Cleaner
プロが現場で使う処方をベースに、家庭用にやさしく仕上げた洗濯槽クリーナーです。
洗濯槽に蓄積した洗剤カスや黒カビ、見えない汚れをしっかり分解。
塩素フリーで洗濯機にも安心してお使いいただけます。洗濯槽から洗浄することで驚くほど仕上がりが変わります。

¥2,420
LIVRER

Pre-wash Spray
落ちにくい皮脂汚れや食べこぼし、スニーカーの泥汚れまでしっかり分解。
あらゆる汚れに対応する、万能タイプのプレウォッシュスプレーです。
スプレー式だから、気になる汚れにピンポイントで使えて簡単。
洗濯前のひと吹きで、いつもの仕上がりが変わります。

¥2,200

LaundryNet 360° LARGE
洗濯の常識を変える革命的なランドリーネット
ウェットスーツ等にも用いられるクロロプレン素材に独自の「ハニカム構造」を採用。衣類同士の摩擦を大幅に軽減し、毛玉や生地の劣化、型崩れを最小限に抑えます。
これにより、カシミヤやフリンジ付きのストール、ボタン・ジッパー付き衣類など、これまで洗濯機では“洗えない”とされてきた繊細な素材にも対応可能。
大切な衣類をやさしく守る、特別設計の洗濯ネットです。

¥16,500

洗濯方法

ドラム式と縦置式と若干の違いがありますが、洗濯方法は至って簡単。

1. 洗剤を用意する。水量20~35Lに対して洗剤20mL。35~50Lの場合は30ml(付属のキャップで計量できます。)

2. 洗剤を混ぜる。ドラム式の場合は洗剤と同量の水を洗剤ポケットに入れる。縦置式の場合は槽内の水と混ぜる。

3. 洗濯する。すすぎ(ドラム式の場合は注水すすぎ)は1回、脱水は5分


こんなに簡単にお家でクリーニングが可能なんです。用途に合った洗剤を利用するだけでも、きっと違いを体感できます。

文責 K


  1. 明治製菓が製造する「きのこの山」と「たけのこの里」のどちらが美味しいか、というインターネット上で消費者間で行われる論争。 ↩︎
  2. 四季株式会社が制作企画・興行運営を行う、日本の商業演劇を代表する劇団。1953年(昭和28年)7月14日に浅利慶太・日下武史らを中心として10人で結成した学生演劇集団がルーツ。 ↩︎
  3. カナダのケベック州に拠点を置くエンターテイメント集団、およびそれを管理・運営する企業。1984年に大道芸人だったギー・ラリベルテが設立した。名称を日本語直訳すると「太陽のサーカス」。 ↩︎